No |
年月 |
事業内容 |
1. |
昭和49年12月 |
住吉公園西国道26号線沿いに『高燈籠』を再建。 |
2. |
昭和51年3月 |
住吉大社東南入り口に『桃山の大鳥居』を復元再建。 |
3. |
昭和52年5月 |
住吉大社境内に『住吉文華館』を建設。 |
4. |
昭和52年6月 |
安立町に万葉の景勝地であった霰松原を整備し碑を建立。 |
5. |
昭和52年10月 |
住吉公園に『石造り狛犬』一対建立。 |
6. |
昭和55年11月 |
中央区谷町7丁目に史蹟『近松門左衛門の墓』を復元再建。 |
7. |
昭和55年11月 |
大東市妙法寺に谷町と同じ『近松門左衛門の影墓』を建立。 |
8. |
昭和56年6月 |
住吉大社境内に『住吉武道館』を建設。 |
9. |
昭和57年1月 |
住吉大社駅西に『源氏物語の碑』を建立。 |
10. |
昭和57年4月 |
第1回住吉公園櫻カーニバル開催。現在も毎年開催。 |
11. |
昭和58年6月 |
十三間堀川に『せせらぎの道』建設を大阪市に要請し完成。 |
12. |
昭和61年12月 |
住吉大社卯の葉神事に欠かせない『卯の花苑』造成。 |
13. |
昭和62年5月 |
以後毎年『卯の花苑』一般公開実施。 |
14. |
平成元年6月 |
船神輿を建造し子供神輿二基と合わせ住吉大社に奉納。 |
15. |
平成元年12月 |
船神輿の絵馬を住吉大社の絵馬殿に掲額奉納。 |
16. |
平成2年2月 |
『安立町の由来と半井安立』の冊子を発行。 |
17. |
平成2年11月 |
住吉公園に『汐掛顕彰碑』を建立。 |
18. |
平成3年12月 |
『汐掛顕彰碑の原図』を大阪市に寄贈。 |
19. |
平成4年8月 |
住吉大社境内に『案内表示柱』を6箇所設置。 |
20. |
平成4年11月 |
住之江区柴谷1丁目街路に『井路川水路顕彰碑』を建立。 |
21. |
平成5年3月 |
『井路川水路顕彰碑』の原図を大阪市に寄贈。 |
22. |
平成5年10月 |
住吉公園に『ラジオ塔』を再建。 |
23. |
平成6年6月 |
住吉大社正面参道汐掛道に「住吉燈籠」整備。 |
24. |
平成6年7月 |
『住吉燈籠の移転整備を終えて』の冊子発行。 |
25. |
平成7年4月 |
『加賀屋会所』保存を国と大阪市にはた働きかけ加賀屋会所保存される。 |
26. |
平成7年11月 |
住之江区平林2丁目正平橋北詰に旧町名『釜口町』顕彰碑建立。 |
27. |
平成8年4月 |
加賀屋会所保存のための維持管理の委託を受け現在に至る。 |
28. |
平成8年4月 |
『難波屋の笠松』を安立小学校校庭に復元。 |
29. |
平成8年9月 |
住吉大社文華館の電気関係の補修を完了させる。 |
30. |
平成8年10月 |
『升の市』復元。以後、毎年升の市を支援。現在に至る。 |
31. |
平成8年11月 |
住吉大社末社浅沢神社に住吉区の区花『かきつばた苑』を造成。 |
32. |
平成10年3月 |
住吉武道館前に『後醍醐天皇の車返しの櫻苑』造成。 |
33. |
平成13年2月 |
住吉大社境内上池と下池の排水施設設置。 |
34. |
平成17年8月 |
高燈籠を『史料館』に改装。ライトアップし一般公開。 |
35. |
平成18年10月 |
真田幸村を通じた大阪城と上田城の友好城郭の橋渡し。 |
36. |
平成20年10月 |
大阪城と上田城の友好城郭記念碑を大阪城に建立。 |
37. |
平成21年10月 |
大阪市立安立小学校100周年を祝い、『安立町と安立家』の冊子を発行。 |
38. |
平成21年12月 |
大阪城と上田城の友好城郭記念碑を上田城に建立。 |